SSブログ

碓氷峠路 アプトの道散策(2) [カメラ散歩~探検編]

めがね橋を渡るとすぐ第6トンネル。この散策コースで最も長く、546mあります。
外は汗が流れるほど蒸し暑いのですが、トンネル内が涼しいので助かります。
200722_25.JPG

煙抜きのアーチ窓と天上の抜き穴。
200722_26.JPG200722_27.JPG

7号トンネルの扁額跡。ここのトンネルまでらしきものは無かったような気がします。
200722_29.JPG

このトンネルの避難スペースは内壁が岩?
200722_30.JPG

第6橋梁の先の8号トンネル入口。
200722_31.JPG

ちょっとわかりにくい写真ですが、この第6橋梁もなかなかの高さがあります。
200722_32.JPG

第9トンネル。奥に10号トンネルの入り口が見えます。
200722_33.JPG

第10トンネルが見えた!折り返しまであと少し。
200722_34.JPG

熊ノ平到着!片道6kmあまりですが、結構疲れました。
人が歩いても明らかな登りとわかる路だったわけですから、明治時代のSLが走るのは本当に大変な路線だったのだろうな。
200722_35.JPG200722_36.JPG

沢山の人が亡くなった山崩れの殉難碑もあり、手を合わせてきました。
200722_35_2.JPG


碓氷線と呼ばれた軽井沢-横川間は明治26年に開通したとのこと。

 碓氷線の歴史

明治時代の殖産興業の一端を担っていた鉄道碓氷線。絹製品の輸出で外貨を得ていた日本があって、今があるんですね。

熊ノ平は碓氷線唯一の平らな土地だから?複線化した新旧それぞれで4つのトンネルが並んでいます。なかなか壮観。
200722_37.JPG


帰り道。
隣のトンネルも気になりますが、入れません。
200722_36_2.JPG

200722_42_2.JPG

ずんずん歩いて行って、第7トンネル出口。ここもなかなか絵になります。
行きは通り過ぎましたがここにも橋があります。
200722_38.JPG

一見トンネルに見えますね(^^; これは第5橋梁。
レンガ作りのアーチ型内径をコンクリートで補強してあるそうです。
200722_39.JPG

帰り道の第6トンネルの煙抜き。光がいい感じです。
200722_40.JPG

第3橋梁の下まで降りてみました。堂々たるレンガ橋。
200722_41.JPG 200722_42.JPG

ずんずん歩いて1号トンネル入口。右手には旧中山道への道があるようです。
200722_43.JPG

帰り道の旧丸山変電所。
200722_44.JPG


横川駅までの道は日影が少ないので汗だくでしたが無事に到着。
車で「とうげの湯」まで行き、温泉に入ってからお昼ご飯。お腹いっぱいでした。
200722_50.JPG


とうげの湯でも、おぎのやの釜めしの土産屋でも、入場時に検温がありました。
観光地なだけにコロナ対策もしっかりしているのですね。

歩きやすい道だし、絶景ポイントも沢山ある散策路なので、秋や雪景色のころにも来てみたいです。
廃線跡散策は成り立ちとその歴史も分かって、なかなか面白いです(^^)

nice!(9)  コメント(0) 

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。